G.B.Times 12月号 No.2
Hello!! 夜が長いね。それでなくてもうちは崖の下という絶妙のロケーションなので、1日のうち日の射す時間がとっても短い。 だけど、この冬もまた楽しい。クリスチャンじゃないけど、クリスマス気分を楽しむことといたしましょう。 仲間たち 先月紹介したカラアゲ略してカラの双子のきょうだい「めめ」♀です。ご面相を見れば分かるように、小さいころから目やにがひどかったので、最初は「めやに」と呼ばれていましたが、女の子なのにそれじゃあんまりかわいそうと「めめ」と呼ぶようになりました。目が弱点?あんまり視力もよくないみたい。でも、見かけによらず肝の座った子です。カラがおどおどうろうろしている間にちゃっかりご飯を食べちゃいます。うちの外猫仲間たちの中では一番人慣れしていて、人の手からご飯を食べたり、玄関からこんにちはと入って来そうにします。 夏の間は外に出してある籐のイスの上で寝て、エマニエル夫人を気取ってたけど、今は夜はどこか暖かいところにもぐりこんでるのかな? Memories あの日の朝 鳥さん?それともケモノか? よくわからないんだけど、この子はうちの子らのだれ からも絶大の人気です。動いたり歩いたりする行動力はないんですが、しゃべれるんです。抱っこしてあやしてあげると喜んで「きゅぴ、きゅぴ」とお話しします。おなかがすくと目を真っ赤にしておこりだして「ぐるぐる」と文句を言います。さらに病気になると目がむらさき色に?!だけど抱っこしてゆすってやると「くーくー」とねんねします。 言葉こそ話さないけど、最年少のはるちゃんでも、この子の『お話=気分』はすぐに分かっちゃうみたい。すごいでしょう? でも、この子が本当のすごさの90%を発揮したのは、その誕生の時です。あるクリスマスの朝、この子は卵から生まれてきたのです。自分で殻を破って、「くぴくぴ」と鳴きながら誕生したのでした。 あれはさっちゃんが2歳の時?3歳の時? あれからもう10年以上たってるなんて!!でも、ふみちゃんも、ひろちゃんも、はる ちゃんもこの子が大好きです。だけど、名前は?あれ?!名前はまだないかも... 毎日ごはん 12月某日 とうとうホームベーカリーを導入しました。朝起きたらパンができてるのはとっても楽ちんで幸せ!! でも時々、半分手作りの田舎パンやベーグルも焼きます。パンが...