G.B.Times 6月号 No.8
Hello! 大変だ!6月が終わってしまう! 今月に入ってからの突然の暑さに、すっかり参ってしまったG&B(じーとばー)です。うかうかしてるうちに、本物の夏だ😱 垣根のツルハナナスは、無駄に伸びて伸びてもじゃもじゃ。毎年涼やかな花を咲かせてくれるガクアジサイ、今年はどうしたことか葉だけ伸びて、こっちもじゃもじゃ。うわー 仲間たち この子はパト。パトリシアでもなく、パテトラオでもなく、パトカーと同じ白黒だから付いた名前です。でも、去年ぐらいまではもっとシュっとしてて、パトカーの雰囲気があったけど、成長と共に?ぼてっとして、これではパトと言うよりのらくろではないか! そう言えば、彼のパトロンの一人のエサやりさんが「クロ、クロ」と呼んでたっけ。 それぞれの方々が思い思いの名で呼ぶので、まさに「オレの名前はイッパイアッテナ」なのです。 お向かいの奥さんにおねだりして、メメとカラが何かもらってます。うちよりよそ様になついてる様子を見ると、かるーく嫉妬が…ま、そこは地域猫ってことで。愛は独り占めにできない。 仲間たち おまけ トイレの窓に張り付いてたヤモリくん?イモリ?トカゲ?トッケー?マレーシアのタイルの床にも時々出てきてちょろちょろっと逃げていったな。毎年トイレの窓の外側に張り付いているのを目撃します。ここは小さい虫を捕まえやすいのかな。 Memories 片付けものをしていて桐箱から発見。何かお分かりですか?これは現在は製造されていないでしょうね。刻みたばこ『ききょう』です。祖母がキセルで吸ってました。刻みがだんだん手に入りにくくなったとこぼしていたら、話を聞いた従兄弟が東京のデパートで手に入れて、送ってくれたことがありました。祖母はこんなにたくさんと喜んで、「これだば、あと、死ぬまで間に合う」などと笑っていました。祖母が旅立ったのは、それからそんなに時間が経ってなかったような気がします。残された「ききょう」は形見にともらったのでした。それを転居のたびに持って歩いてたのですね。ずっと忘れてた。 幼い日、祖母がたばこを吸うところがおもしろく、いつもしげしげ見ていたものです。実家には囲炉裏があって、祖母はいつも囲炉裏端の定位置に陣取っていました。キセルにたばこを詰めると、囲炉裏の炭につけて火を点けます。そしてスパスパ。時々長い鉄串みたいのでパイプ掃除をするのですが...