G.B.Times 7月号 No.9

Hello!

夏だ!


 もう1か月も前から夏で、あと2か月ぐらいは夏だ。
近年の東京の夏は、どうかするとクアラルンプールよりも暑いと思います。
マレーシアと言えども朝晩涼しい風が吹くこともあったし、巨木の街路樹は太陽から守ってくれた。
 だけどね、日本の夏にもいいところがひとつ。
マレーシアは一生夏なんです。
ずーっと夏なんです。ステキな国だけど。

 日本は、じっと我慢してると、いつかは秋になって冬もやってきます。
ありがたや。
あっと言う間の秋と、意外にしぶとい冬。
でも季節があるのはやっぱりありがたい。
いつかこの苛酷な夏も終わる。
それを信じて、今日も半ば死んだふりをして、じっとやり過ごします。

仲間たち

う?!
これは!!
ある日猫たちのえさ場にやって来た、見慣れぬ仲間?!
あれっ、誰?猫にしちゃ顔が長い!
朝起きると、植木鉢がひっくり返されてることがあって、猫にしちゃ力が強いなと思ってたけど、なるほど、こいつの仕業か。
調べてみたら、アナグマらしいです。
昔話に出てくるタヌキは実はアナグマだっていう説もあるそうです。
狸汁は実はアナグマ汁だって。
つまり料理したらウマイって。
そうおっしゃられましてもね…
その後こいつは見てません。(24年10月27日撮影)
でもきっとまだ裏山の薮の中に潜んでいる?

草木たち

裏山は葛クズが猛勢をふるっています。
あとは何だかいろいろモジャモジャです。
その下には茗荷もいるはずだけど、欲張りババの私も分け入る気になれません。
ダニに刺されて死んでもつまらん。

暑さを寿いでいるのはパッションフルーツ。
ぐんぐん伸びています。
苗の時、芽をカットすべきだったらしいです。
辛く当たると強い子に育ってくれるとか。
忘れてた!
それでも強く育ってくれるでしょうか。
花を付けてくれるでしょうか?



バラはどんどんつぼみをつけて、順番に咲いています。
小ぶりだけどかぐわしい。
一瞬暑さを忘れさせてくれます
 かぐわしいと言えば、ジャスミンも。
花は一晩ほどで落ちてしまうので、拾い集めて水に浮かべます。
爽やかな香りは一服の清涼をもたらしてくれます。
 ところで、そのジャスミンの鉢をベッドにしてる輩もいるのです。夏でも毛皮のヤカラたちには、ちっちゃい面積でも地面・土が心地よいらしい。


今日の言葉

「充分にかくまってあげましょう」

 春頃は樋口一葉に魅せられていた私。(一葉さんのことは、また後に)
今は井伏鱒二に夢中です。
おかしいような、哀しいような、とぼけたような。
これは昭和5年に出版された短編集だそうです。

 その中の一編『言葉について』
××島を訪れた「私」は島の少女の言葉を聞いて驚きます。
「われこそ、この財布を落としたろうね!このめっかち!して、躍起にならずに泊まらんかね。充分かくまってあげましょう」
でも決してけんかを売っているのではない、これを日本語訳すると「あなた、財布を落とされませんでしたか。ずいぶん近眼がお強いようですね。私どもの宿にお泊まりになりませんか」となる、これは島の言葉だと言うのですが…
私はこのくだりを読んで、びっくり。
なんとつげ義春のキクチサヨコや、もっきり屋の少女チヨジがそこにいるではありませんか。
つげ義春には『山椒魚』という作品があり、つげの井伏鱒二へのリスペクトは感じていたけど。
 『もっきり屋の少女』は「私」の次のような言葉で終わっています。
「結局つまり…ぼくはこの土地の言葉づかいに興味を持っただけなのさ」
これも『言葉について』と通底するものがあります。
 また、別の作品『二岐渓谷』には井伏氏の面差しを拝借してきたような山の宿の主人が登場したりもします。
 両者の作品はもう何年も愛読してきたつもりでしたが、つげ義春の作品の中に、こんなに深く井伏鱒二の世界があったとは知りませんでした。
興味がある人は読んでみてください。
これについても、また後に…

今日のお散歩

トンネルを通って投票に行きました。
トンネルの中は少し涼しいです。
たまにテレビドラマ?のロケに使われていることがあって、びっくりします。
ホントは短いトンネルだけど、アングルによっては長く見せられるのかもしれません。



 投票はしたけど…民主主義って難しい。
デマなどに流されないリテラシーを持つのは難しい。
まだ暗いトンネルの中にいる気分。

だけど、しっかり見て歩いて行きたいです。

毎日ごはん


愛知からブランド鰻を送ってもらいました。
あなうれし、あなうまし。
食欲に負けて、うっかり蒲焼きの写真を撮るのを忘れてしまいました。


八戸から届いたお弁当箱一杯のウニ。
天国!ありがたや、ありがたや。
じじい作の鯵のなめろうも、ありがたや。

Art





ひろちゃん、ふみちゃん、さっちゃんの作品です。
すばらしい!!
あれ?ゴッホのひまわりが!
これは父の日にもらったTシャツ

編集後記

みんながんばれ!!
女の子たち、がんばれ!!
って、日本語の頑張れはちょっとしんどいね。
take it easy ぼちぼちやろう



コメント

このブログの人気の投稿

G.B.Times 6月号 No.8

G.B.Times 12月号 No.2